最新技術:BIMについて詳しく知ろう | SAN-SUKE

最新技術:BIMについて詳しく知ろう

国土交通省では、令和5年度までに小規模な工事を除くすべての建築公共工事で、BIMの原則適用に向けて動いています。 従来のCADに加えて、今後はBIMが普及していく可能性が高いので知っておきましょう。
CADとの違いや、BIMにできることも解説するので参考にしてみてください。

そもそもBIMとは

BIMとは「Building Information Modeling(ビルディング・インフォメーション・モデリング)」の略です。
図面作成だけでなく、アフターメンテナンスに至るまですべての情報を一元化できるシステムで、建築設計に使われます。

autoCADとの違い

autoCADとBIMの主な違いは下記のとおりです。
autoCAD BIM
設計の順番 2次元→3次元 最初から3次元設計
図面の枚数 多い 少ない
修正作業 一部分を修正するとすべての図面の修正が必要 一部分を修正するとすべて自動修正
BIMは最初から3次元設計を行います。

※2次元の図面がほしい場合は、3次元の図面から2次元の図面を切り出すイメージ。
もともと3次元の設計図なので、平面図・立面図・断面図のように複数の図面も不要です。
そして、BIMは一部分を修正するとすべて自動修正されるので、CADのように何箇所も修正を行う必要がありません。
「CADの約半分の時間で設計変更が可能」とも言われています。 また、BIMソフトは設計ミスも教えてくれるため、設計ミスによる大幅な時間ロスも防げます。従来より、かなり仕事がやりやすくなるでしょう。

BIMにできること

BIMソフトを使うと、下記のようなことも可能です。

・設計・施工・施主で情報共有できる
・施主に3D映像を見せながらその場で全体の修正ができる
・3Dで部材・設備・家具なども設計できる
・AIによる積算予測や工期計算が可能
・AIによる修繕予測も可能

1つずつ解説します。

設計・施工・施主で情報共有できる

設計・施工・施主でBIMデータを共有できるので、下記のメリットがあります。

・施工ミスを防げる
・会社の信用性が上がる
・ペーパーレスを実現できる
クラウド上でBIMデータを共有すれば、かなり透明性が高くなります。
工事の進捗状況も共有できるので、ミスを減らしたり、会社の信用性を上げることもできるでしょう。 また、タブレット端末などで瞬時に情報を見れるため、ペーパーレスにもつながっていきます。

施主に3D映像を見せながらその場で全体の修正ができる

施主との設計の打ち合わせ段階で、完成形の3D映像を簡単に見せられるのもメリットです。
要望に合わせてその場で3D映像を修正できるので、合意形成が速くなります。 また、3D映像の中に人を入れて動かすことも可能で、動線シミュレーションもしやすいでしょう。

3Dで部材・設備・家具なども設計できる

3Dで部材や設備も設計できます。 BIMの部材・設備データを工場に送ると、スムーズに製造をスタートできるのもメリット。
また、家具も3D設計できるので、注文住宅の設計では顧客に付加価値を与えることができ、他社との差別化にもつながるでしょう。

AIによる積算予測や工期計算が可能

BIMとAIを使うことで、積算予測や工期もAIが自動計算してくれます。
人為的な計算ミスを減らせるのも大きなメリットでしょう。 AIは「ディープラーニング」という学習機能があるので、会社の施工データを蓄積していくことで、最適な積算や工期を提案してくれます。

AIによる修繕予測も可能

修繕計画もAIが計算してくれます。施主としては、契約前に修繕計画も知っておきたいところ。 情報開示できることで信用性が上がり、契約につながりやすくなるでしょう。
また、建築情報をBIMソフトに残しておくことで、リフォームなど新たな施工にも役立てることができます。

さらにBIMならこんなことも可能

さらに、BIMを使うと下記のようなことも可能です。

・VRで3D映像の中に入ることができる
・AI施工ロボットとBIMデータを共有して自動施工できる

BIMとVRを連動させることで、施主が完成形の3D映像の中に入ることができます。 リアルな完成イメージをつかんでから契約できるので、合意形成は速くなるでしょう。
また、BIMデータをAI施工ロボットと共有することで、図面通りにロボットが自動施工することも可能です。 建設業界は人手不足が深刻であるため、自動施工ロボットの研究・開発が急がれています。 BIMはそれに欠かせない存在といえるでしょう。

まとめ
・BIMは図面作成~アフターメンテナンスに至るまで情報を一元化できる建築設計ソフト
・一部分を修正するとすべて自動修正できるなど、CADより優れた部分が多い
・施主に3D映像を見せながらその場で全体の修正ができる
・積算予測や工期計算、AIによる修繕予測も可能
・施主が完成形の3D映像の中に入ることができて合意形成が速い

建築設計ではBIMが主流になることも考えられます。
今後の建築設計の参考にしてみてください。

SAN-SUKEの3つの特徴

建設技術者のための情報サイト「建設業界ニュース」オススメの記事

株式会社ワット・コンサルティングが運営する、建設技術者のための求人サイトです。

現場監督、施工管理、設計、施工図、など様々な職種に対応!
大手ゼネコン、サブコン各社からあなたにピッタリの案件をご紹介します。