転職スケジュール | SAN-SUKE

転職スケジュール

施工管理の転職スケジュールを解説します。
スケジュールがわかっていないと、転職活動が長引いてしまったり、うまく退職できない恐れもあります。
転職活動の手順も解説するので、逆算しながら行動していきましょう
履歴書の正しい書き方を解説するので、参考にしてみてください。

施工管理の転職スケジュール

施工管理の転職活動期間は、3~6ヶ月くらいが一般的です。
具体的なスケジュールは下記のとおりです。

1.自己分析【1~3日】
2.転職先に求める条件の設定【1~3日】
3.求人情報の収集【1~2週間】
4.履歴書・職務経歴書の作成→応募【1~2週間】
5.面接【2~3週間】
6.内定・内定承諾【1週間】
7.入社手続きと退職手続き【1ヶ月】
各行程の解説をしていきます。

①自己分析【1~3日】

まずは自己分析から始めましょう。 あなた自身のことを理解していないと、どんな求人を選べばいいかわからないからです。
具体的には、下記のような項目を書き出してみましょう。


・仕事でやりがいを感じたこと
・今の会社で辛かったこと
・今の会社を辞めたい理由
・理想のライフスタイル
・理想の将来像

これらを書き出してみることで、次の転職先のイメージができてきます。
仕事で経験した成功体験や失敗体験をもとに、自分自身の強みや弱み、新しい就職先に対して何が貢献できるのか、等をあわせて考え、キャリアプランを考えてください。
3年後。5年後どのようになっていたいかを具体的にイメージして言語化するといいでしょう。

②転職先に求める条件の設定【1~3日】

転職先に求める条件を決めておきましょう。
先に条件を決めることで、ブレずに転職先を選べるからです。
安易に転職先を選んでしまい失敗する危険性があります。
具体的には、下記の条件を決めておきましょう。

・給料
・休日
・残業
・キャリアプラン
・絶対に避けたい仕事・現場

できれば優先順位も決めておくと良いでしょう。転職先に迷ったときの判断材料になります。
大手や有名な企業に目が行きがちですが、自分と企業の接点を見つけ、「自分に合いそうだな」と思う企業のほうが、後々相性がいいことがありますので、絶対に譲れない条件以外は、広い視野で求人を探しましょう。


③求人情報の収集【1~2週間】

次に、求人情報を収集しましょう。
具体的には下記で情報収集すればOKです。
・転職サイト
・ハローワーク
・転職エージェント
・知人の紹介
・SNS
ここでは多めに求人情報を集めておき、後から絞っていくイメージです。
できれば10社くらいまで絞りましょう


④履歴書・職務経歴書の作成→応募【1~2週間】

応募する企業が決まったら、履歴書と職務経歴書を作成しましょう。
具体的には下記を記入していきます。
・志望動機
・自己PR
志望動機は、応募先の企業に対して「なぜこの会社の、この職種に応募したのか」を、
具体的な事例を織り混ぜながら記載すると良いでしょう。
自己PRは、「自分はどのように貢献ができるか」を記載する場です。
実務経験や保有資格は有効的に作用します。
施工管理は技術職なので、実務経験と保有資格で十分に自己PRになります。
また、複数の求人に同時に応募すると転職活動期間を短縮できます。
1社ずつ応募すると転職活動期間が長引くので、おすすめしません。


⑤面接【2~3週間】

書類選考を通過したら面接です。
面接での注意点は下記のとおりです。
・スーツで行くこと
・ヒゲは剃る
・清潔感のある髪型
・面接の練習をすること
面接に慣れている人はいないので、面接の練習は必ずしてください。
最低でも下記はしっかり言えるようにしましょう。
・自己紹介
・志望動機
・自己PR
おすすめは、スマホで自分を撮影しながら練習することです。
面接官目線で自分を客観視できるので、悪いところに気づけて直せます。


⑥内定・内定承諾【1週間】

内定が出たら、最終的にどこに転職するか決めましょう。
内定承諾までの期間は1週間が一般的です。
ただし、他の会社の選考が進んでいて内定を承諾できない場合は、事情を説明して少し待ってもらいましょう。
※内定承諾の保留は1週間くらいが限度です。


⑦入社手続きと退職手続き【1ヶ月】

転職する会社が決まったら、入社手続きと退職手続きを同時進行していきましょう。
入社手続きは、転職先の会社の指示に従えばOKです。
退職手続きの手順は下記のとおりです。
1.直属の上司に退職の申し出
2.退職日の決定
3.引き継ぎ
4.退職
退職できるまでの期間は就業規則に記載されているので、事前に見ておくことをおすすめします。


施工管理の退職のタイミング

施工管理の退職のタイミングは「現場が終わったとき」が一般的です。
なぜなら、現場の途中で引き継ぎするのが難しいからです。
そのため、現場が終わるタイミングから逆算して転職活動を始めましょう。
例えば、6月に現場が終わる予定であれば、3月くらいから転職活動を始めるイメージです。
また、退職させてもらえない可能性があれば、「この現場が終わったら退職します」というように、早めに退職を伝えておくのがコツです。

在職中の転職活動が難しければ有給消化や退職を検討

現場が忙しくて転職活動ができないなら、下記のように転職活動することも検討しましょう。
・有給消化しながらじっくり転職活動する
・退職してからじっくり転職活動する
ただし、退職してから転職活動するデメリットは「収入がなくなること」です。
※失業保険給付は退職から4ヶ月後なので。
先に退職する場合は、最低でも3ヶ月分の生活費を貯金しておく必要があります

まとめ

以上、転職スケジュールを把握した上で転職活動を始めましょう。
コツは、逆算しながら行動することです。
今の現場が終わるタイミングから逆算していけば、転職に失敗しにくいです。
あなたの転職の参考にしてみてください。

SAN-SUKEの3つの特徴

建設技術者のための情報サイト「建設業界ニュース」オススメの記事

株式会社ワット・コンサルティングが運営する、建設技術者のための求人サイトです。

現場監督、施工管理、設計、施工図、など様々な職種に対応!
大手ゼネコン、サブコン各社からあなたにピッタリの案件をご紹介します。